【知らないと損!】美容アフィリエイトブログで稼ぐ5つの方法

と悩んでいませんか?
そこでこの記事では、美容クリニックのSEO責任者をしているぼくが「美容アフェリエイトで稼ぐ方法」と「美容ブログで稼ぐために知っておくべき3つの注意点」を解説します。
本記事は5分ほどで読めるので、美容ブログをはじめる方・美容ブログで伸び悩んでる方は、ぜひ最後までご覧ください。
監修者:しょうた
この記事を書く私は、2020年6月からブログ運営(ジャンルはブライダル系)をスタート。収益化までに1.5年かかるが、たった2000PVで月10万円達成。ブライダルブログがきっかけでWebマーケティング会社のSEOコンサルタントに転職。11業種の企業サイトを担当し売上アップに貢献しました。現在では、本業で美容クリニックのSEO&SNS責任者、副業で個人事業主や中小企業のメディア運用コンサルをしています。
美容アフィリエイトブログで稼ぐ5つの方法
美容ブログで稼ぐための具体的な方法は下記の5つです。
- 商標記事を書く
- トレンド商品記事を書く
- ロングテールキーワードに注力する
- InstagramやTwitterなどSNSを活用する
- 恋愛系の記事から美容アフィリエイト商品に飛ばす
たくさん稼いでるブロガーやアフィリエイターも、上記方法でブログ運営をしています。美容ブログで稼ぐためにも、上記方法を取り入れて実践してみましょう。
詳しく解説します。
商標記事を書く
商標記事とは「商品名+最安値」「商品名+レビュー」など、“ユーザーにアクションを起こさせる”心理が含まれているキーワードです。
あなたが実際に使用した商品をブログで紹介し購入してもらうことが、美容ジャンルで稼ぐ一般的な方法になります。商標記事のメリットは、無限にネタがあることです。
たとえば、とある口紅の商品を紹介するだけでも↓
- 「商品名+比較」
- 「商品名+人気色」
- 「商品名+荒れる」
- 「商品名+デメリット」
- 「商品名+30代+人気色」
上記のように、商品を購入するときはさまざまな悩みが出てきます。
だからこそ、読者の気持ちを考えて悩みや不安を解決できる商標記事が書ければ、商品を購入してもらえるでしょう。
商標記事を書く場合は、下記の手順で執筆します。
①商品選択
②キーワード選定
③記事の設計
④ライティング
⑤広告・画像の挿入
美容ジャンルが厳しくなったとしても、体験談やオリジナル画像などの一次情報を入れて記事を書けば、今から参入しても稼げます。新しい美容商品は定期的に出てくるので、ネタに困ることもないでしょう。
トレンド商品記事を書く
美容ジャンルで稼ぐためには、トレンドの商品記事も書きましょう。
美容商品はトレンドの移り変わりが早く、トレンド商品に上手く乗ることができれば大きな収益になります。
このような疑問が生まれるので、トレンド商品の見つけ方を紹介します。
- 人気ドラマ・映画から探す
- 人気メーカーの新商品から探す
- SNSで人気になっている商品から探す
- インフルエンサーが紹介している商品から探す
トレンドといっても「インフルエンサーが新しく商品を販売した」みたいな小さなトレンドから、「男性のスキンケア商品がここ数年で急激に増加している」といった大きなトレンドまでありますよね。
トレンド商品を探す気持ちを持って生活するだけで、簡単にトレンド商品を見つけられます。「人気になっている」「あなたが気になった商品を実際に購入する」など、体験談を書いてみましょう。
ロングテールキーワードに注力する
商品数が多くある美容ジャンルは、ロングテールキーワードと相性抜群です。ロングテールキーワードに絞って記事を書くと、SEOで上位表示されやすいでしょう。
ロングテールキーワードとは、3〜4語の単語を組み合わせたキーワードのことです。たとえば「ダイエット 男 簡単」「口紅 落ちない プチプラ」など。
ロングテールキーワードには、下記のような特徴があります。
- 検索ボリュームが小さいものが多い
- 競合性が低く上位表示が狙いやすい
- 検索意図がはっきりしているのでコンバージョンにつながやすい
「サプリ おすすめ」「口紅 ランキング」のようなビックキーワード(検索ボリュームの多いキーワード)では、競合が強くSEOで上位表示させるのは難しいでしょう。
ですが、ロングテールキーワードなら強い競合が少ないためSEOで上位表示ができ、コンバージョンにつながります。コツコツと高品質な記事を書き続ければ、サイト全体の評価が上がりビッグキーワードでも上位表示ができるでしょう。
ロングテールキーワードは下記の記事で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。
ロングテールキーワードとは?【サイトのアクセスを倍増させる攻略法】▶︎
InstagramやTwitterなどSNSを活用する
美容ブログにはSNSでの運用が必要不可欠です。理由は次の2つ。
- SEO1本で勝負することが難しいから
- 記事が上位表示するのに時間がかかるから
①はSEOで検索結果で上位表示できても、Googleのアップデートで圏外に飛ばされたり、順位下落したりする可能性があります。
②はSEOで上位表示するには3ヶ月〜半年ほど時間がかかります。
①・②の問題を解決できる方法が、SNSも一緒に運用することです。良質な記事を書いてもSEOで上位表示にならないと誰にも見てもらえません。
しかし、SNSならアカウントの強さ関係なく「相手に刺さる内容」であれば見てもらえます。投稿内容が良ければ拡散され、より多くの方にあなたの投稿が届けられるでしょう。
また、SNSの投稿からあなたのブログ記事が話題に上がると「サイテーション※1」と呼ばれる効果が期待でき、SEOの評価が高まるといわれています。
さらに最近では、GoogleではなくSNSで直接商品を検索して、商品の口コミや情報を集める方が増えてきました。
上記のように、ブログとSNSは切っても切れない関係です。美容ブログで稼ぎたいなら、SNSアカウントも作成して発信しましょう。
恋愛系の記事から美容アフィリエイト商品に飛ばす
美容と恋愛は深い関係にあります。
あなたが美容商品に興味を持ったタイミングはいつですか?
- 来週デートなのにニキビができた
- 職場や学校で気になる異性ができた
- そろそろ恋愛しようとマッチングアプリに登録してみた
上記のように、恋愛がきっかけで容姿を気にすることが多くなったはず。つまり、恋愛の悩みを書いた記事から美容商品に飛ばすと購入してもらいやすいでしょう。
たとえば、太っていることで彼氏から振られた→このダイエット方法で痩せてもっとイケメンな彼氏をゲットできた!
このように、相手の深い悩みから共感を呼べる記事はコンバージョン率も高い傾向にあります。
「誰が・どんな悩みを持って、自分が紹介する商品を買ってくれるのだろう?」という視点を持って恋愛系の記事が書ければ、収益化は簡単にできるでしょう。
美容ジャンルで恋愛系の記事を書くならずらしキーワードが役立ちます。下記の記事にてずらしキーワードを解説しているので、ぜひ参考にしてください。
【月10万円ブロガーが解説】ブログを1年間続けても稼げない3つの理由▶︎
美容ブログで稼ぐ3つの注意点
商品が無数にあって手のつけやすい美容ブログですが、下記3つの注意点があります。
- YMYLに引っかかりやすい
- Googleのコアアップデートが定期的に行われる
上記を意識しないと、いくら良質な記事を書いていても上位表示されず稼ぐことは難しいでしょう。
それでは詳しく解説します。
YMYLに引っかかりやすい
YMYLとは「Your Money or Your Life」の略で、Googleが「人々の生活や経済、幸福に影響を与えるもの」と示している分野です。
生活への影響が大きく健康や経済状況を左右する記事で「嘘や信頼性のないものはSEOでは上位表示できません」とGoogleが公表しています。
たとえば「必ず痩せる方法」「必ず肌がきれいになるサプリメント」のような言葉を使ってしまうと、SEOで上位表示は難しいでしょう。
- 筆者情報を充実させる
- 公的機関の情報を参考にする
- Googleのガイドラインを確認する
上記の対策をした上で、ブログを運営する必要があります。
特に後述する2017年にあったGoogleの健康コアアップデート後、健康・美容関係ではEEAT(経験・専門性・権威性・信頼性)が重要な指標になりました。
YMYLに注意しつつ、EATを持つ情報を追加することは必須になるでしょう。
ビッグキーワードは競合が強い
美容ジャンルのビックキーワードで検索上位を取れれば、月100万円以上稼げるジャンルです。だからこそビックキーワードには企業サイトが多く、個人ブログで上位表示するのは難しいでしょう。
「ダイエット」を例に出すと、食品会社のような大手企業が運営しているサイトが上位に表示されています。このようなキーワードで上位表示させることは難しい。
個人が美容ジャンルで稼ぐためには、美容ジャンルで稼ぐ方法5つでも解説した「ロングテールキーワード」で記事を書きつつ、「SNS」も活用して情報を発信しましょう。
Googleコアアップデートが定期的に行われる
ブログ運営で恐ろしいのは、Googleコアアップデートで今までの記事が圏外になってしまうことです。
コアアップデートが起きると、検索上位を取っていた記事や収益記事がいきなりランキング圏外に飛ばされる可能性があります。
特に美容ジャンルでは「WEQL問題」があり、コアアップデートの影響を受けやすいため注意が必要です。
WEQL問題とは、2016年にDeNAが運営する医療系キュレーションサイト「WEQL」が信ぴょう性に欠ける記事を投稿し、閉鎖された問題のことをいいます。
2016年当時の検索アルゴリズムでは、検索キーワードの多さや文字数など、信頼性よりもランキングを上げるノウハウで検索順位を上げることが可能でした。その結果、WEQLに投稿された医学的根拠のない内容や、薬機法(旧薬事法)に接触している可能性がある記事がランキング上位に表示されていました。
ランキング上位に掲載されるWELQの記事は影響力が大きく、健康被害につながると批判が殺到。東京都の福祉保健局健康安全部がDeNAに対して、説明を求める事態に発展してサイトが閉鎖に。
その後、2017年にはGoogleでも医療健康アップデートといわれる「医療従事者・医療機関・専門家」などから提供された、信頼性が高い情報を取り扱うサイトの評価を高めるコアアップデートを行いました。
過去の事例からも医療・医学の内容に関わる美容ジャンルは、アップデートでの影響を受けやすいことは知っておくと良いですね。
競合が強くても個人の美容ブログが稼ぎやすい理由
競合が強くても、個人の美容ブログが稼ぎやすい理由は下記の3つです。
- 美容ニーズが高い
- 商品が多くアフィリエイト単価が高い
- 検索するユーザーが商品購入につながりやすい
「他のジャンルでは稼げなかった」とブログ運営を諦めかけた方でも、「美容ジャンルでは稼ぐことができた」という声も多くあります。
詳しく解説しますね。
美容ニーズが高いから
美容ニーズは年々高くなっています。商品が売れるのに、1番大切なのは需要と供給のバランスです。
たとえば「スキンケア」の検索回数を調べると…
上記画像のように、年々右肩上がりで検索回数が増加しています。
実際に顔を合わせる回数が減った現在でも「オンライン会議で肌が汚いのが気になる」「SNSでアップする写真をよく写したい」といった悩みから、美容ニーズは高まり続けています。
美容ニーズが高い=悩んでる方が多いので、美容ジャンルはまだまだ稼げるでしょう。
商品が多くアフィリエイト単価が高いから
美容商品がアフィリエイトで人気な理由は、商品数が豊富でアフィリエイト単価が高いことにあります。アフィリエイト単価が高い理由は、大手企業が広告費を大きくかけているからです。
化粧品で有名な企業の決算を見ると、商品の原材料にかけた金額より、商品の宣伝や広告にかけた費用が3倍近くになっていました。原材料より広告費が高くなるぐらい、美容商品は認知されることが重要です。
「広告に費用がかかる=アフィリエイト単価が高くなる=美容ジャンルが稼げる」構造は簡単には変わらないでしょう。
検索するユーザーが商品購入につながりやすいから
美容の悩みは相談しづらい。だからこそ、美容とネット(ブログ)は相性抜群です。
人に相談できない悩みをGoogleやSNSで検索したら、「自分と同じ悩みを持った方が、悩みを解決する商品を紹介している!気になるから購入しよう!」
このような経験はあなたにもがあるはず。
また、ロングテールキーワードでも紹介したように、同じ商品を紹介するときにもさまざまな悩みから検索されています。
美容ジャンルが稼ぎやすいジャンルである理由は、売ることだけを目的にしている企業ブログより、読者と同じ悩みを持った個人ブロガーから買いたいと思っているユーザーがいるからです。
収益化できず悩んでいるならプロに相談!
このような悩みを解決してくれるのがWithマーケという月額制のWebマーケティングスクールです。もちろんぼくも、2022年2月に入会しました。
月額制なのでお金の負担も少なく、最短最速でブログ収益化が叶うでしょう。Withマーケの特徴は下記のとおりです。
- ブログ運営の基礎から応用まで学べる(ジャンル選定講義もあり)
- 少ない記事数・PV数でも月収5万円が目指せる
- 記事・サイト添削がプロから直接受けられる
- 困ったことは何でも聞ける無制限質問サービス付き
- ブログマーケティングに特化した勉強会を開催(アーカイブもあり)
など、ブログで稼ぐ上で欠かせない情報が盛りだくさん。他にもTwitterやInstagram・公式LINEなど、Webマーケティング全般が学べる動画講義も400本以上あります。Withマーケ代表の池邊さんはSEOが得意分野のため、ブログ・SEOに関する動画講義は豊富です。
もしブログをはじめる前にWithマーケに出会っていたら、ぼくは速攻で入会していましたね。ジャンル選定の講義を見つつ、稼げるブログ運営が最初からできていたのでしょう。
このような方も多いと思うので、Withマーケでは「実際の会員サイトを無料で体験できる」サービスがあります。不安な方はリスク0で試してみてください。絶対後悔はしないですよ。
Withマーケの評判をまとめた記事も貼っているので、気になる方は下記の記事もご覧ください。
美容ブログで稼ぐまとめ
今回のまとめです。
①美容ブログで稼ぐ方法は下記の5つです。
- 商標記事を書く
- トレンド商品記事を書く
- ロングテールキーワードに注力する
- InstagramやTwitterなどSNSを活用する
- 恋愛系の記事から美容アフィリエイト商品に飛ばす
②美容ブログを運営するときの注意点は下記の3つです。
- YMYLに引っかかりやすい
- ビックキーワードは競合が強い
- Googleのコアアップデートの影響を受けやすい
③競合が強くても個人の美容ブログが稼ぎやすい理由は下記の3つです。
- 美容ニーズが高いから
- アフィリエイト単価が高く・商品が多いから
- 検索するユーザーが商品購入につながりやすいから
以上です。
美容ニーズはこれからも高まり続けるため、アフィリエイトはもっと活性化されます。
とはいえ、Googleコアアップデートにより、記事を適当に書いている美容ブログでは稼げません。一方で、読者のことを考えて書いた美容ブログは稼ぎ続けるでしょう。
これからも良質な情報発信をします。それでは、次回の記事を楽しみにお待ちください。