こういった悩みにお答えします。
監修者:しょうた
この記事を書く私は、ブライダル業界歴6年。大阪の大手外資系ホテルで新規接客から打ち合わせ、営業を経験しており、トータルで400組の新郎新婦をサポートしました。 また、大阪のホテルのウェディングプランナーとも接点があり、数多くのホテルを視察、参列したことがあります。
大阪は、全国でも数多くホテルがあるので、探すのも一苦労だと思います。
「ホテルはどこも同じだろう」と安易に決めてしまうと、あなたがやりたい演出やコーディネートができないこともあります。
そうならないためにも、大阪のホテルを知り尽くした私が、ウェディングプランナーの視点からオススメのホテルをピックアップしました。
大阪のホテルで結婚式を挙げたいあなたのために、この記事を読めば「選びきれない」という悩みはなくなり、「あなたにぴったりのホテルが見つかる」ように執筆しています。
それぞれ、オススメのホテルの特徴をまとめましたので、ぜひ最後までご覧ください。(3分程度で読み終わりますよ。)
大阪ホテルウェディング人気12選
ここでは、大阪のホテルでウェディングプランナーをしている私の経験をもとに、オススメのホテルを12軒厳選して解説します。
結論、大阪のホテルで結婚式をするなら下記がオススメです。
※費用は高い順で並べています。(多少の誤差はあります。)
- コンラッド大阪
- インターコンチネンタルホテル大阪
- セントレジスホテル大阪
- ザ・リッツ・カールトン大阪
- ハイアットリージェンシー大阪
- ウェスティンホテル大阪
- ヒルトンホテル大阪
- 帝国ホテル
- リーガロイヤルホテル
- ホテル阪急インターナショナル
- スイスホテル南海大阪
- ホテル日航大阪
ネットでは、式場紹介所や口コミサイトが乱立をしています。
なので、オススメと言いつつホテルの数が多すぎて、「どこがオススメのホテルなのか」わからなくなりますよね。
プランナー自身の私から見ても、「見にくい」「オススメしているホテルがわかりにくい」と感じます。とりあえず、数をいっぱい出しているだけですね。
そのわかりにくさをなくすために、「大阪のホテルで結婚式をするならここ!」とオススメを厳選しました。
なので、他サイトより数は少なくなっていますが見やすいはずです。
今回は、「超高級→高級→普通」の価格順でひとつずつ話していこうと思います。オススメ順も考えましたが、個人的な意見も反映されてしまいますので(汗)
この12選だけでも個人的な意見が反映されていますが、この中からなら安心して結婚式が挙げられますよ。
コンラッド大阪
ヒルトングループの最高級ブランドとして知られているコンラッド。地上200mにあるチャペルや披露宴会場からの眺望は圧巻です。
また、ホテル館内すべてが写真スポットとなっており、ホテルらしい豪華な写真を残すこともできます。
料理や装花・サービスなど、すべてクオリティが高いです。
一生忘れられない時間をゲストとともに楽しみましょう。
- 【眺望】全施設から望む地上200mからの圧巻の眺望に心が満たされる
- 【空間】数々のアート作品が彩る、五巻を刺激するアーティスティックな空間
- 【特典】ヒルトン提携ホテルに特別価格で宿泊可能な会員資格をプレゼント
参考価格として、「70名:¥4,501,555-」ほどです。
インターコンチネンタルホテル大阪
大阪駅直結のグランフロント大阪にある、世界的ラグジュアリーホテルです。
世界的建築家、橋本夕紀夫氏がデザインしたチャペルは、神秘的で吸い込まれるような雰囲気があります。
祭壇は香川県の最高級天然石を使用、正面には水が流れており、まるで山から流れるせせらぎのような雰囲気です。
また、「230年の歴史をもつシャンパン」や「フランス産の最高級カトラリー」など、細部までこだわりを詰め込んでいます。
- 【アクセス】大阪駅&梅田駅直結。ゲストにも嬉しい好アクセス
- 【安心】アジア・リーディング・ラグジュアリービジネスホテルを3年連続受賞
- 【料理】4年連続ミシュランでの星獲得に貢献した総料理長が料理を監修
参考価格として、「70名:¥3,895,835-」ほどです。
セントレジスホテル大阪
大阪を代表する、5星ラグジュアリーホテルです。
地下鉄本町駅から直結で、どの線からでも好アクセス。
ホテルでは珍しくワンフロア貸切で、コーディネート・装花・ドレス・料理など、すべてをオーダーメイドにすることが可能です。
ミシュラン最高評価を獲得したホテルを「おふたりの邸宅」として、優雅な1日を過ごすことができます。
- 【ブランド】マリオット・インターナショナルのグループ内最高峰ブランドホテル
- 【安心】6年連続で5レッドバビリオンを獲得するホテルを贅沢に貸切
- 【料理】100年以上続くセントレジスの歴史を支える美食とおもてなし
参考価格として、「70名:¥3,592,855-」ほどです。
ザ・リッツ・カールトン大阪
梅田のシンボル的な外資系ホテル、ザ・リッツ・カールトン。
- 伝統的なサービス精神
- それぞれチームのプロフェッショナルが作り上げる結婚式
- おふたりが言葉にしきれていない心の中まで紐といてくれる丁寧なヒアリング
などは、本当の意味でのオンリーワンが叶います。
そして、
- 床には、イタリア産大理石やペルシャ絨毯を使用して
- 天井には、チェコ産の最高級クリスタルシャンデリアを飾りつけ
- 約450点にのぼる絵画や美術品が飾られている
など、18世紀英国貴族の邸宅をイメージした館内があなたとゲストを迎えます。
- 【特典】挙式後は、エターナルメンバーとして生涯にわたり特典が受けられる
- 【アクセス】大阪駅から徒歩7分。地下から直結で雨にも濡れずアクセス抜群
- 【空間】館内には、ヨーロッパのアンティークや絵画など450点もの美術品がある
参考価格として、「70名:¥3,490,465-」ほどです。
ハイアットリージェンシー大阪
独立型のゲストハウスを持っており、「ホテルなのにゲストハウスウェディングができる」と有名です。
全国のホテルを探しても、
ゲストハウスを持っているのはハイアットリージェンシー大阪だけ。
また、ルイ・ヴィトンの建築にも携わった青木淳氏がデザインしたチャペルは、朝日のような暖かさがあり、非現実を味わえます。
南港という立地ですが、中ふ頭駅から徒歩3分・大阪駅からシャトルバスが出ているので、アクセスはそこまで悪くはないです。
特典として「大阪府内ならどこでも送迎可能」なバスも付いてくるので、家の前まで送迎してもらうこともできます。
- 【空間】広大な敷地に建つ独立型チャペルやガーデン付き邸宅風貸切会場
- 【料理】Hyattならではの心地よいホスピタリティや美食でゲストをおもてなし
- 【アクセス】大阪駅から無料送迎バスで約25分。アーバンリゾートで感動体験
参考価格として、「70名:¥3,327100-」ほどです。
ウェスティンホテル大阪
1993年に日本第一号として開業。ミシュランでは、11年連続で4バビリオンを獲得するラグジュアリーホテルです。
梅田駅から徒歩7分という立地にありながら、静かで緑が多く、都会のオアシスのような雰囲気があります。
2018年に、菊池亜美さんが結婚式を挙げたホテルとしても話題となりました。
- 【スタッフ】一流のおもてなしと、おふたりの理想を両立させる提案力
- 【披露宴会場】ナチュラルからクラシックまで、希望に合わせて選ぶことが可能
- 【料理】1フロア1キッチンだから、できたての料理を食べてもらえる
参考価格として、「70名:¥2,940,740-」ほどです。
ヒルトンホテル大阪
大阪駅や各線梅田駅直結のため、梅田のランドマーク的なホテルです。
梅田のホテルには珍しく、
屋上ガーデンにある開放的なチャペルで結婚式をすることが可能。
アクセスがよく梅田の中でも高級ホテルとして有名なのに、コストパフォーマンスが高いホテルです。
- 【アクセス】大阪駅や各線梅田駅直結、ホテル前から空港バスも有
- 【チャペル】祭壇に近づくほど自然光が溢れ花嫁を輝かせる
- 【スタッフ】スタイリッシュな上質空間と行き届いたサービスを
参考価格として、「70名:¥2,774,740-」ほどです。
帝国ホテル
1890年に「日本の迎賓館」という役割を担い開業。今も多くのVIPが滞在する、日本のホテル御三家として有名です。
ホテルでありながらウェディングスタイルは自由。2つのチャペルや神殿、10ヶ所以上の披露宴会場から選ぶことができます。
格式はそのままで、現代のトレンドを取り入れ、おふたりに合わせた結婚式を作り上げてくれます。
- 【スタッフ】国内外の賓客を迎えてきた安心のサービス
- 【チャペル】自然光が降り注ぐ大理石のバージンロード
- 【アクセス】大阪駅発着の無料シャトルバスで15分
参考価格として、「70名:¥2,595,800-」ほどです。
リーガロイヤルホテル
1935年に「大阪の迎賓館」として開業。「食のロイヤル」と呼ばれるコース料理でゲストをおもてなしします。
「関西最大級規模の大聖堂」や「地上100mの絶景を楽しめる披露宴会場」など、ホテルらしい空間で結婚式ができます。
- 【スタッフ】1935年の創業以来、多くのVIPを迎えてきたホスピタリティ
- 【チャペル】家族と歩むバージンロードなど、「絆」を大切にする挙式スタイル
- 【アクセス】大阪駅から無料シャトルバス&732台の駐車場が6時間無料
参考価格として、「70名:¥2,488,310-」ほどです。
ホテル阪急インターナショナル
日系ホテルでありながら、中世ヨーロッパの貴族邸を思わせる贅沢な空間が特徴的です。
各線梅田駅から徒歩3分という好アクセス。
梅田周辺のホテルは外資系がほとんどですが、ホテル阪急インターナショナルは日系企業という安心感がありますね。
- 【空間】館内のすべてが撮影のロケーションスポット
- 【アクセス】梅田駅から徒歩3分。各方面からアクセス抜群
- 【料理】国内外のVIPが認める、経験豊富なシェフが料理を担当
参考価格として、「70名:¥2,422,860-」ほどです。
スイスホテル南海大阪

- 王道のコース料理に遊び心を入れる斬新な食材
- ホテルでありながら多種多様なコーディネートができる
などをコンセプトに、他のホテルにはない斬新な結婚式ができます。
大人数から少人数まで、さまざまなウェディングスタイルが可能です。
地下鉄各線なんば駅や南海なんば駅から直結という立地にあるので、披露宴後になんば周辺で2次会もできます。
- 【スタッフ】クリエイティブな発想と世界水準のサービス力
- 【アクセス】なんば駅から直結。新大阪や関空からも好アクセス
- 【料理】独創性あふれる逸品の数々がゲストへのサプライズに
参考価格として、「70名:¥2,280300-」ほどです。
ホテル日航大阪
地下鉄心斎橋駅に直結しており、立地の良さや低価格で結婚式を挙げられることから、さまざまな年代に人気のホテルです。
テイストが異なる5つの会場の中で1番オススメなのが、最上階にあるワンフロア貸切の「スカイテラス」
会場内にオープンキッチンを併設しているので、フランベ演出を楽しんでもらい、できたての料理でゲストをおもてなしすることができます。
- 【アクセス】主要駅から好アクセス、心斎橋駅直結で天候の心配もなし
- 【眺望】まるで天空を貸切るような贅沢な景色が広がる最上階会場
- 【チャペル】ドレス姿をじっくり披露できる、全長20mのバージンロード
参考価格として、「70名:¥2,132,500-」ほどです。
いかがでしょうか。
まずは、この中からあなたのお気に入りのホテルをいくつかピックアップしましょう。
- ハナユメ
:半年以内で、日時や日柄を気にしないならここ!
- ゼクシィ
:日本一の式場提携数、ここに掲載がないホテルはない!
- マイナビウエディング
:豊富に特典があり、お得に結婚式が挙げられる!
オススメした理由
大阪のホテルを12軒オススメしましたが、その理由が気になると思います。
結論は下記のとおりです。
- 名の知れたホテルなので安心
- かんたんに潰れることはない
- ラグジュアリーからナチュラルまで自由な結婚式ができる
それでは、ひとつずつ解説します。
名の知れたホテルなので安心できるから
名の知れたホテルということは、世間は厳しい目でそのホテルを評価します。
例えば、
- 料理面
- サービス面
- 施設面
- 環境面
- 衛生面
などです。
ホテルはそんな世間の評価をかなり気にします。名の知れたホテルほど、口コミにいろいろと書かれますからね。
だからこそ、下記のようなお客様に尽くすサービスをしています。
- 掃除は徹底する
- 食材のこだわり
- 厳しいスタッフ指導
- 音やニオイを出さない
- お客様が使用する物を厳選
やりすぎかもしれませんが、これってかなり安心できませんか?
名の知れたホテルは、他の式場より安心材料が豊富にあります。
コロナの影響で、結婚式の延期やキャンセルした場合でも、違約金を取らなかったことで話題になりました。
かんたんに潰れることはないから
これは、コロナ禍で明らかになりました。
断言しますが、多くの式場はこれから閉館します。
大阪の「太閤園」が閉館になったのは大きな話題となりましたね。
藤田観光は12日、大阪の老舗宴会場「太閤園」を売却すると発表した。
「ホテルは潰れない」という保証はありませんが、ここで挙げたホテルは、他の式場と比べると確率はかなり低いです。
なぜなら、「宿泊業」「飲食業」「営業」「ケータリング」など、さまざまな事業をしているから潰れにくいのです。
特に、宿泊業は利益率がいいので収入の柱となっています。
また、大きなホテルほど資金源を多く持っているところも理由のひとつでしょう。
コロナ禍でも、さまざまな工夫をして生き残ってきたホテルだからこそ、かんたんには潰れません。
なので、安心してブライダルフェアに参加してくださいね。
コロナ対策も、
「ホテルだからこそ」どこよりも厳しい基準を設けています。
ラグジュアリー〜ナチュラルまで自由な結婚式ができるから
こう思っている新郎新婦も多いはず。
しかし、今のホテルはラグジュアリーな雰囲気からナチュラルなテイストまで、幅広くコーディネートができます。
コーディネート次第では、ゲストハウスっぽいこともできるということです。
ホテルもトレンドを察知して、会場を改装したりアイテムを一新したりしています。
ハイアットリージェンシー大阪のように、ホテルなのに「ガーデン付きのゲストハウスを作った」というホテルもできています。
「ホテルだから古い」「ホテルだから自由度がない」のは昔の話。
今では、ゲストハウスや専門式場のように、ホテルでも自由度の高い結婚式ができます。
私自身が肌身を持って感じたこと
私自身、外資系ホテルのウェディングプランナーをしているので信憑性は高いです。
私が肌身を持って感じたことは下記のとおりです。
- あくどい商売はしない
- リーマンショックやコロナ禍でも耐え抜いた
- コーディネートは多種多様
それでは、ひとつずつ解説します。
あくどい商売はしない
断言しますが、ホテルはあくどい商売はしません。どんなときでもです。
あくどい商売というのは、
- プロデュース料やサービス料が高額、もしくは、後から追加になる
- 即決を勧められて、長時間拘束される
- 初期見積もりに入れてほしいアイテムが反映されていない
などですね。よく、「結婚式費用は100万円、200万円上がる」と言います。
確かに、打ち合わせでしかわからないことも多く、後からアイテムを追加していくことが一般的です。
しかし、ここでいう「結婚式費用は100万円、200万円上がる」は、おふたりが頼んだアイテムで上がっているわけではない。
式場の利益にしかならないものを、わかりにくくして追加になっているのです。
下記は、結婚式の見積もりトラブルについて詳しくまとめた記事です。
合わせてご覧ください。
結婚式の見積もりトラブルをウェディングプランナーが解説を読む▶︎
ホテルは、このような商売はしません。
打ち合わせで上がるとしても、おふたりが頼まれたアイテムのみです。
それに、新郎新婦の意見を尊重するので、長時間拘束や圧迫な営業は絶対にしません。
私自身働いて感じましたね。
他の式場とは大きく違うところです。
リーマンショックやコロナ禍でも耐え抜いた
「かんたんには潰れない」ところでも解説しましたが、ホテルはどんな不況でも耐え抜く力があります。
正直、私が働いているホテルも大赤字です。
(12選の中にあります笑)
それでも、お客様や従業員のことを想い、日々工夫して耐え抜いています。
多くの式場は、売り上げが見込めないと撤退します。そうなれば、また1から式場を探すことになるので大変です。
ホテルは、お客様や従業員を見捨てません。
「ホテルは、売り上げがなくても潰れることはなく耐え抜く力がある」と、私自身改めて感じています。
コーディネートは多種多様
「ガーデンがないホテルで、ガーデンパーティーがしたい」はできませんが、あなたの希望に近づけることはできます。
私が担当した、新郎新婦のコーディネートの一例をお話しましょう。
同じ会場で、ホテルらしいゴージャスなコーディネートから、山のキャンプをテーマに、緑を取り入れたナチュラルコーディネートの中でBBQをしたことがあります。
私も最初は、ホテルの披露宴は古いイメージを持っていましたが、決してそんなことはありません。
流行りを意識して、オシャレで最先端のコーディネートを取り入れています。
それに、多くのホテルのお花はオーダメイドなので、希望どおりのオリジナルなコーディネートができます。
ホテルは高い!?

そう思っている新郎新婦もいると思いますので、ここで解説します。
基本、結婚式の費用は、同じようなアイテムを入れているのであれば同じような金額になります。
なので、初期見積もりが極端に安いのは怪しいのです。
それを踏まえて話をします。
- コンラッド大阪
- インターコンチネンタルホテル大阪
- セントレジスホテル大阪
上記のホテルは、超高級ホテルとして売り出しているので、他と比べると高いです。
なぜ高いかというと、アイテムのグレードが最初から高いから。
例えば、料理を例に解説します。
上記3つのホテルは、だいたい2万円前後スタートです。
平均は1,2万円前後のスタートなので、そこで大きく差が出るのです。
なので、下記のホテルでも同じグレードにすれば超高級ホテルの金額になります。
- ザ・リッツ・カールトン大阪
- ハイアットリージェンシー大阪
- ウェスティンホテル大阪
- ヒルトンホテル大阪
- 帝国ホテル
- リーガロイヤルホテル
上記のホテルは、高級ホテルとして売り出しています。
ただ、金額で見ると他の式場と大差はありません。
むしろ、ゲストハウス系や専門式場のほうが高くなるケースが多いです。
ホテルはブランド力があるから高いイメージがありますが、本当はその逆です。
「かんたんには潰れない」ところでも解説しましたが、ホテルはさまざまな事業をしています。
結婚式以外にも収入源があるので、その分金額を下げることができるのです。
さらに、高級ホテルより安いのが下記のホテルです。
- ホテル阪急インターナショナル
- スイスホテル南海大阪
- ホテル日航大阪
理由は、「結婚式費用を安くして件数を取る」という考えだからです。
これは決して悪いことではありません。
低価格層を狙った立派な戦略です。
また、スイスホテル南海大阪に関しては、自社でドレス運営もしているので、他のホテルより安くレンタルができるのも理由のひとつでしょう。
以上、
「ホテル=ブランド力があるから高い」というイメージはなくなったと思います。
結婚式は、アイテムをグレードアップすれば高くなるし、低くすれば安くなる。
この原則は、どこのホテル・式場であっても変わることはありません。
ホテルに見学に行こう
12選のホテルに少しでも興味が出たのなら、ブライダルフェアに参加するのはいかがでしょうか?
ブライダルフェアでオススメなのは試食会です。12選のホテルなら、通常のブライダルフェア、試食会ともに無料です。
下記は、ブライダルフェアについて詳しくまとめた記事です。
合わせてご覧ください。
【ブライダルフェアとは?】ブライダルフェアの種類と予約方法を解説を読む▶︎
ホテルの中でも、価格帯で3段階に分けて解説もしましたので、あなたの予算に合わせて見学を組むのもいいでしょう。
下記の、式場紹介所へ相談に行けば、特典や割引を受けることができます。
お得に結婚式が挙げられるので、ぜひ一度ホームページを覗いてみてくださいね。
- ハナユメ
:半年以内で、日時や日柄を気にしないならここ!
- ゼクシィ
:日本一の式場提携数、ここに掲載がないホテルはない!
- マイナビウエディング
:豊富に特典があり、お得に結婚式が挙げられる!
式場紹介所をひとつずつ解説している記事のリンクも貼っておきますので、合わせてご覧ください。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
これからも、良質な情報発信をします。
それでは、次回の記事を楽しみにお待ちください。