【保存版】稼げる特化ブログジャンル一覧・決め方を紹介

このような悩みを抱えていませんか?
今からブログをはじめても、競合が多い&強くて稼げるか不安になりますよね。
そこでこの記事では、稼げるブログジャンルを一覧にまとめました。稼げる穴場ジャンルも紹介していますので、これからブログアフィリエイトをはじめる方はぜひ最後までご覧ください。
ブログをはじめたばかりの当時のぼくが知りたかった内容をすべて詰め込んでいるので、必ず参考になりますよ。
監修者:しょうた
この記事を書く私は、2020年6月からブログ運営(ジャンルはブライダル系)をスタート。収益化までに1.5年かかるが、たった2000PVで月10万円達成。ブライダルブログがきっかけでWebマーケティング会社のSEOコンサルタントに転職。11業種の企業サイトを担当し売上アップに貢献しました。現在では、本業で美容クリニックのSEO&SNS責任者、副業で個人事業主や中小企業のメディア運用コンサルをしています。

稼げる特化ブログジャンル一覧を難易度別に紹介
「稼げる」の定義はASPの報酬金額を参考にしています。
該当ジャンルをGoogle検索し、競合サイトのドメインパワーやサイト運営者情報を分析したので「難易度」の信憑性は高いでしょう。ぼくの独断と偏見も入れつつ、5段階の星で評価しました。
まずは、今まで経験してきたこと、得意なことを洗い出し、継続して書けそうなジャンルの大枠を決めてください。大まかなジャンルが決まれば、今から紹介する稼げるジャンルの中からあなたが継続して書けるジャンルを探しましょう。
そのほうが、報酬金額に惑わされずにジャンルが決められます。報酬金額だけで決めると挫折しやすいですからね。
それでは、稼げる特化ブログジャンルを12個紹介します。
①金融ジャンル★★★★★
金融ジャンルは、主に下記のアフィリエイト商品があります。
- 投資(株式・FX)
- 保険
- クレジットカード
- キャッシングローン
- 仮想通貨
商品にもよりますが、報酬単価は8,000円〜10,000円ほどに設定されています。
報酬単価が高く稼ぎやすそうですよね。ただ、企業が運営しているアフィリエイトサイトが多いため、初心者には難しいジャンルです。
また、投資・保険・クレジットカード・キャッシングなどはYMYLジャンルに当てはまるので、金融業界出身のようなEEAT(経験・専門性・権威性・信頼性)は必要でしょう。
とはいえ、金融系ジャンルでも今から稼げる穴場はあります。金融系ジャンルに挑戦したい方、気になる方は今からでも稼げる穴場ジャンル7選まで飛んでご覧ください。
②美容ジャンル★★★★★
美容ジャンルは、主に下記のアフィリエイト商品があります。
- 脱毛
- 美肌治療
- 化粧品
- ダイエット
脱毛や美肌治療など、クリニックもしくはエステサロンを紹介する場合の報酬単価は10,000円〜13,000円ほどに設定されています。化粧品のような物販になると、購入金額の5%〜15%ほどが報酬になるでしょう。
ただ、金融ジャンルと同じく美容ジャンル、特に脱毛や美肌治療はYMYLジャンルに当てはまります。薬機法も関わるため、個人ブログを上位表示させるのは難しいでしょう。
もしぼくが今から美容ジャンルにチャレンジするなら、個人ブログだけではなくSNS(特にInstagram)も一緒に運営します。美容ジャンルなら相性はかなり良いですよ。
美容ジャンルも今から稼げる穴場はあります。美容系ジャンルに挑戦したい方、気になる方は今からでも稼げる穴場ジャンル7選まで飛んでご覧ください。
③健康ジャンル★★★★★
健康ジャンルは、主に下記のアフィリエイト商品があります。
- 健康グッズ
- 健康食品
健康グッズや健康食品の購入、新規会員登録など500円〜5,000円ほどで報酬単価は設定されています。健康食品の中でも「青汁」は大人気で、報酬単価は 1,000円 〜4,000円ほどです。
自分で試しながらレビュー記事が書けるので、初心者には取り組みやすいジャンルでしょう。ですが、美容ジャンルと同じくYMYLや薬機法も関わってきます。特に青汁の難易度は高い傾向ですね。
もしぼくが今から健康ジャンルにチャレンジするなら、美容ジャンルと同じくSNSを活用します。SNSで軽くレビューを書いて、「詳しくはコチラで紹介しています」のようにブログへ誘導させます。
美容・健康ジャンルのみではないですが、今はSNSとの組み合わせも重要ですね。
④不動産・引越しジャンル★★★★★
不動産・引越しジャンルは、主に下記のアフィリエイト商品があります。
- 不動産投資
- 引越し見積もり
- 太陽光発電
不動産投資や引越しは10,000円前後、太陽光は5,000円〜16,500円ほどの報酬単価が設定されています。
不動産業界出身なら参入する余地はあるでしょう。もちろん、「不動産 投資」や「引越し 見積もり」は企業のアフィリエイトサイトしかないため、キーワード選定は必要になりますよ。
もし不動産業界出身なら、EEAT(経験・専門性・権威性・信頼性)を高めるために、ブログの自己紹介記事に資格を載せることをおすすめします。太陽光発電も企業サイトが多くなりましたが、まだまだ狙い目でしょう。
兎にも角にも、継続できそうなら参入する価値はあります。
⑤Web・インターネットジャンル★★★★☆
Web・インターネットジャンルは、主に下記のアフィリエイト商品があります。
- レンタルサーバー
- クラウドサーバー
- ホームページ作成
- WordPressテーマ
- Wi-Fi
- プロバイダー
- ガジェット
Web系(サーバーやホームページ作成)は3,000円〜10,000円ほど、インターネット系(Wi-Fiや回線)は5,000円〜20,000円ほどで報酬単価が設定されています。
YMYLジャンルではないため、個人ブログでも参入しやすいジャンルですね。商品レビュー記事なら稼ぎやすいでしょう。
「Wi-Fiや回線など報酬単価が高い商品は競合が強い」「プランが頻繁に変更されるため更新頻度が高くなる」というデメリットもありますが、IT系が強い方、常にプランを調べている方にはおすすめジャンルですね。
Web・インターネットジャンルも今から稼げる穴場はあります。Web・インターネットジャンル系ジャンルに挑戦したい方、気になる方は今からでも稼げる穴場ジャンル7選まで飛んでご覧ください。
⑥転職ジャンル★★★★☆
転職ジャンルは、主に下記のアフィリエイト商品があります。
- 一般・専門転職
- 医療系転職
- 在宅ワーク
転職ジャンルは1,500円〜15,000円ほどの報酬単価が設定されています。医療系転職はアフィリエイト報酬が高い傾向ですね。その分、難易度もかなり高いですが…。
転職活動をした方は、体験談をブログ記事にまとめると良いでしょう。今のSEOは一次情報が重要になるので、体験談は大きな強みになります。
ほかには、転職と一括りにせず業種を絞ることもおすすめです。ぼくはWebマーケティング業界に転職した経験があるので、「未経験からWebマーケティング業界に転職する5つの手順を解説」の記事を作って、転職のアフィリエイトに飛ばしています。
転職ジャンルも競合は強いですが、キーワード選定さえすれば個人ブログでも稼げるジャンルです。
⑦教育ジャンル★★★★☆
教育ジャンルは、主に下記のアフィリエイト商品があります。
- オンラインスクール
- 資格取得
教育ジャンルは300円〜18,000円ほどに報酬単価が設定されています。資料請求のみなら単価は安く、スクール入会になると10,000円前後の商品が多くなりますね。
オンラインスクールのレビュー記事で稼ぐ方もいれば、資格取得や英語の勉強方法を記事にして稼ぐ方もいます。あなたの体験談がそのまま記事になるので、初心者におすすめのジャンルです。
もちろん、教育ジャンルも今から稼げる穴場です。教育系ジャンルに挑戦したい方、気になる方は今からでも稼げる穴場ジャンル7選まで飛んでご覧ください。
⑧結婚・恋愛ジャンル★★★★☆
結婚・恋愛ジャンルは、主に下記のアフィリエイト商品があります。
- 結婚式場紹介
- マッチングアプリ
- お見合い
結婚・恋愛ジャンルは3,000円〜13,000円ほどに報酬単価が設定されています。
報酬単価が高いため競合も強い傾向ですが、結婚・恋愛ジャンルは昔から初心者でも稼ぎやすいジャンルです。ぼくはウェブディングプランナーの経験から、当初は結婚ジャンルでブログを書いていました。
注意してほしいことは、結婚(ブライダル)業界はどんどん衰退しているため、アフィリエイト報酬が低くなるorなくなる可能性が大きいところ。ぼくもアフィリエイト商品がなくなったので、収益はゼロになりました。
とはいえ、結婚・恋愛ジャンルも今から稼げる穴場はあります。結婚・恋愛系ジャンルに挑戦したい方、気になる方は今からでも稼げる穴場ジャンル7選まで飛んでご覧ください。
⑨グルメ・食品ジャンル★★★☆☆
グルメ・食品ジャンルは、主に下記のアフィリエイト商品があります。
- グルメ予約
- ウォーターサーバー
- 食材宅配
グルメ・食品ジャンルは1,000円〜2,000円ほどに報酬単価が設定されています。
ほかのジャンルより報酬単価は安いですが、個人ブログでも上記表示しやすく稼ぎやすいジャンルです。
「ハロウィン」「クリスマス」など季節ごとのグルメ・食品を紹介すれば、トレンド入りしてPVは高くなり稼ぎやすくなるでしょう。Amazonや楽天アフィリエイトとも相性が良いですね。
食材宅配は今後の需要が高まるため、食材特化ブログにするのもありです。ただ、ウォーターサーバーは競合が強すぎるので、今から参入するのはおすすめしません。
⑩エンタメジャンル★★★☆☆
エンタメジャンルは、主に下記のアフィリエイト商品があります。
- VOD
- 音楽サブスク
- 書籍サブスク
エンタメジャンルは1,500円〜5,000円ほどに報酬単価が設定されています。
月数百円からアニメやドラマなどが見られるため、申し込むハードルは低く初心者でも稼ぎやすいジャンルです。Amazon KindleやAmazonオーディブルは無料体験を実施している期間もあるので、参入しやすいですね。
エンタメジャンルならサブスク系がおすすめです。月数百円〜数千円のため、成約率は高い傾向ですね。
⑪生活(暮らし)ジャンル★★★☆☆
生活(暮らし)ジャンルは、主に下記のアフィリエイト商品があります。
- トラブル系
- 家事代行
- 子育て
- ペット
生活(暮らし)ジャンルは1,000円〜5,000円ほどに報酬単価が設定されています。
日常生活で使っているサービスを紹介できるので、初心者も参入しやすいジャンルです。レビュー記事も稼ぎやすいでしょう。特に家事代行は需要が高まっているので、今が狙い目です。
⑫旅行ジャンル★★★☆☆
旅行ジャンルは、主に下記のアフィリエイト商品があります。
- 国内・海外旅行
- トラベルグッズ(Wi-Fi、ガジェット系)
国内・海外旅行は数百円〜3,000円ほど、トラベルグッズは購入金額の5%〜15%ほど、ポケットWi-Fiは10,000円前後ほどに報酬単価が設定されています。
旅行ジャンルはInstagramとの相性が良いですね。Instagramで簡単に紹介しつつ、詳細はブログに誘導するのもありです。
国内・海外旅行の報酬単価は低めなので、ポケットWi-Fiや海外保険付帯のクレジットカードと掛け合わせるのも良いでしょう。
旅行ジャンルも今から稼げる穴場はあります。旅行系ジャンルに挑戦したい方、気になる方は今からでも稼げる穴場ジャンル7選まで飛んでご覧ください。
【初心者におすすめ】ブログジャンルの決め方
初心者におすすめなブログジャンルの決め方は下記の5つです。
- YMYLジャンルは避ける
- 競合調査をする
- アフィリエイト商品・サービスが多いジャンルを選ぶ
- 3,000円以上のアフィリエイト商品・サービスを選ぶ
- 経験した・興味がある・得意ジャンルを選ぶ
ジャンル選びを適当にすると、いつまで経っても稼げず挫折しやすいでしょう。これからブログをはじめる方・ジャンルに悩んでいる方は、上記5つを参考にしてくださいね。
順番に詳しく解説します。
YMYLジャンルは避ける
「稼げる特化ブログジャンル一覧」にもいくつかありますが、YMYLジャンル(ユーザーのお金や健康、人生に大きな影響を与えるジャンル)は避けましょう。なぜなら、YMYLジャンルは個人ブログで上位表示ができないからです。
YMYLジャンルをキーワードで検索すると、企業や国・病院が運営しているサイトばかりです。YMYLジャンルは報酬単価が高く魅力的ですが、参入すると稼げないまま挫折しやすいでしょう。
このような疑問も生まれると思います。
結論、YMYLジャンルは「EEAT(経験・専門性・権威性・信頼性)を満たしたサイトしか上位表示しない」とGoogleが決めているからです。
たとえば病気について知りたいとき、運営元がわからない個人ブログを上位表示すると、間違った情報がユーザーに届くかもしれません。間違った情報をユーザーが信じて事故が起こると、Googleの検索結果の信頼はガタ落ちです。
それを防ぐために、YMYLジャンルはEATを満たしたサイト(企業・国・病院)しか上位表示しないようアルゴリズムを組んでいます。
報酬単価でジャンルを決めるのではなく、実際にキーワード検索して上位表示サイトを確認してからジャンルを決めましょう。
競合調査をする
先述の「YMYLジャンルは避ける」と被りますが、上位表示しているサイトが企業や国・病院なら勝ち目はありません。
特に最近は、アフィリエイトサイトを運営している企業が多くなりました。上位が企業サイトばかりだとEATで勝ち目がないため、個人ブログで稼ぐことは難しいでしょう。
とはいえ、キーワード選定すれば個人ブログでも上位表示できるキーワードはあります。キーワード選定については、下記の記事で詳しく紹介しています。個人ブログで勝つために必要な知識なので、ぜひご覧ください。
SEO対策のキーワード選定をする方法【キーワード選定に使うツールも解説】▶︎
アフィリエイト商品・サービスが多いジャンルを選ぶ
ぼくの失敗談を紹介します。
ブログをはじめたときはウェディングプランナーをしていたので、ブライダルジャンルでブログをはじめました。そのとき紹介できるサービスは3つだけ。当時はサービス数なんて気にせず運営していましたね。
そのあと、とある記事が上位表示して月10万円稼げましたが、稼ぎ頭のアフィリエイトが突然なくなりました。不況の影響で広告費用がかけられないことが原因です。
残りのサービスでは上位表示できなかったため、収益はゼロに。本業があったので生活に影響はありませんでしたが、ブログを本業にしていたらと思うと…ゾッとしますね。
ぼくの体験からいえることは、アフィリエイト商品・サービスが突然なくなり収益がゼロになる可能性は十分あり得ます。なので、できるだけ商品やサービスが多いジャンルを選びましょう。
メイン商品・サービスを3つ、報酬単価が低いサブ商品・サービスを3〜5つあるジャンルなら、突然アフィリエイトがなくなっても対応できますよ。
3,000円以上のアフィリエイト商品・サービスを選ぶ
アフィリエイトの報酬単価は3,000円以上の商品・サービスを選びましょう。3,000円未満になると多くの商品・サービスを売らないといけないため、ハードルは高くなります。
ぼくはたった2,000PVで月10万円を達成しましたが、そのときの報酬単価は1万円です。つまり、月に10人売ればOK。もし報酬単価が2,000円なら、月に50人も売らないと10万円は達成しません。
報酬単価が高い・安いで難易度は変わらないため、できるだけ3,000円以上のアフィリエイト商品・サービスを選ぶと良いですね。
経験した・興味がある・得意ジャンルを選ぶ
ブログは継続しないと稼げません。正直にいうと、1年間ブログを書いても収益ゼロの方が多いでしょう。ぼくは収益化までに1年半かかりました。それまでは無収入です。
報酬単価だけでジャンルを選ぶと継続することは難しい。知識や興味がないジャンルを書き続けるのは苦痛ですよね。
もし経験した・興味がある・得意ジャンルなら、たとえ1年間無収入でも書き続けることはできます。途中で挫折しないためにも、「継続できそうなのか」と自分の心に問いかけてみてください。
今からでも稼げる穴場ジャンル7選
このように疑問を持つ方が多いと思います。確かに、稼げるジャンルは競合が強くて難しいですね。
とはいえ、まだ競合が強くない、個人ブログでも稼げる穴場ジャンルはあります。結論は下記の7ジャンルです。
- 金融ジャンル:仮想通貨
- 美容ジャンル:ダイエット
- Web・インターネットジャンル:レンタルサーバーとWordPressテーマ
- 教育ジャンル:オンラインスクール
- 結婚・恋愛ジャンル:マッチングアプリ
- 旅行ジャンル:Wi-Fiやガジェット
気になりますよね。詳しく紹介します。
金融ジャンル:仮想通貨
金融ジャンルはYMYL領域ですが、仮想通貨は個人ブログでも稼いでいる方は多くいます。早い方は「半年で月10万円達成した!」という声も聞きました。
コインチェックやbitFlyerなどの大手仮想通貨取引所の口座を開設してもらうとマネタイズできます。無料口座開設で1件3,000円〜15,000円ほど。仮に月1万円なら、3日に1件成約すると月10万円になりますね。
もちろんブログはすぐに上位表示できないので、仮想通貨ならInstagramと組み合わせることをおすすめします。
Instagramで投資成績を発信しつつ、ブログに誘導して口座開設してもらう手順です。口座開設自体は無料なので成約までのハードルも低い。
興味があるなら、仮想通貨口座を開設しつつ、その手順をブログで紹介しましょう。
美容ジャンル:ダイエット(SNSと掛け合わせる)
美容ジャンルで稼ぎやすい「脱毛系」は、大手企業サイトのアフィリエイトやクリニック・エステ系のオウンドメディアが上位を独占しています。つまり、個人ブログで太刀打ちするのは難しいでしょう。
ただし、ダイエット系に関しては個人ブログでも上位表示できます。ダイエットは一次情報が求められているので、一次情報を出せる個人ブログは強いですね。
ダイエット系のアフィリエイト商品・サービスは主に下記のとおりです。
- ジム
- プロテイン
- ダイエット器具
- 青汁や酵素ドリンク
とはいえ、競合はかなり強いため個人で勝てる工夫が必要です。たとえば、ブログ×SNSが効果的でしょう。
これなら、SEOで上位表示できなくてもブログ記事を読んでもらえますね。どのジャンルにも当てはまりますが、SNSの掛け合わせは個人ブロガーは必須科目です。
Web・インターネットジャンル:レンタルサーバーとWordPressテーマ
インターネットジャンルでおすすめなのがレンタルサーバーとWordPressに特化したブログ運営です。
今あなたがブログジャンルを探されているように、ブログに参入する個人が増えてきました。つまり、レンタルサーバーやWordPressテーマの口コミ、ブログの立ち上げ手順などを発信すると、そこからアフィリエイト収入が得られるでしょう。
ぼく自身も、レンタルサーバーやWordPressテーマの紹介で成果報酬が得られています。
教育ジャンル:オンラインスクール(転職ジャンルを掛け合わせる)
教育ジャンルでおすすめなのがオンラインスクールです。転職ジャンルと掛け合わせるのもおすすめですね。
たとえば、Webマーケ業界へ転職したい方に向けて、スキルと知識を身に付けるためにマーケティング系のオンラインスクールを紹介する。そのあとに転職サイトやエージェントを紹介すれば、転職ジャンルで上位表示できなくても収益化はできるでしょう。
特にコロナの影響もあるので、オンラインスクール系はどんどん増えています。オンラインスクール系のレビューは上位表示しやすいので、チャレンジしてはいかがでしょうか。
結婚・恋愛ジャンル:マッチングアプリ
結婚・恋愛ジャンルはマッチングアプリ系がおすすめです。
ここで、
と疑問が出てくると思います。
結論、式場紹介系はおすすめしません。なぜなら、ブライダルは衰退していく業界のため、急にアフィリエイト広告がなくなる可能性があるからです。
ぼくが最初にはじめたブログジャンルはブライダル系でした。式場紹介系は報酬単価が高かったのですが、経営難のため主軸のアフィリエイトがなくなり収益はゼロに。だからこそ、今伸びているジャンルに参入することをおすすめしています。
マッチングアプリは巣篭もり需要の影響で、個人ブログでも稼ぎやすいアフィリエイトです。恋愛経験談や出会える系の記事を書きつつマッチングアプリに誘導すれば、収益化はできるでしょう。
旅行ジャンル:Wi-Fiやガジェット
Wi-Fiやガジェット系は稼ぎやすいですが、競合は企業サイトが多いため個人ブログは太刀打ちできません。
そこでおすすめなのが、旅行系記事におすすめのWi-Fiやガジェットを紹介する方法です。
旅行系キーワードで検索している方は、Wi-Fiやガジェットが気になる方も多いでしょう。あなたがおすすめするWi-Fiやガジェットをそっと紹介するだけで成約率は高くなります。
競合が強いジャンルでも、少しテーマをずらすだけで稼げる確率は上がりますね。
ジャンルが決められない方は雑記でもOK
稼ぎやすいのは特化ブログですが、どうしてもジャンルが決められない場合は雑記からはじめてもOKです。悩むよりとりあえずブログ運営すると良いですね。
ただ、雑記とはいえテキトーにブログを書くのはNGです。特にトレンドブログは稼ぎにくいためおすすめしません。
ジャンルが決められないなら、「あなたが得意なこと:1ジャンル」「あなたが好きなこと:1ジャンル」「あなたが過去に経験したこと:1ジャンル」の合計3ジャンルでブログ運営してみましょう。
まずは3ジャンルの雑記でブログ運営しつつ、その中で「収益が出た」「継続しやすい」ジャンルが見つかれば、徐々に特化ブログにしていく。この手順がおすすめです。
プロに相談したいなら「Withマーケ」がおすすめ
このような悩みを解決してくれるのがWithマーケという月額制のWebマーケティングスクールです。もちろんぼくも、2022年2月に入会しました。
月額制なのでお金の負担も少なく、最短最速でブログ収益化が叶うでしょう。Withマーケの特徴は下記のとおりです。
- ブログ運営の基礎から応用まで学べる(ジャンル選定講義もあり)
- 少ない記事数・PV数でも月収5万円が目指せる
- 記事・サイト添削がプロから直接受けられる
- 困ったことは何でも聞ける無制限質問サービス付き
- ブログマーケティングに特化した勉強会を開催(アーカイブもあり)
など、ブログで稼ぐ上で欠かせない情報が盛りだくさん。他にもTwitterやInstagram・公式LINEなど、Webマーケティング全般が学べる動画講義も400本以上あります。Withマーケ代表の池邊さんはSEOが得意分野のため、ブログ・SEOに関する動画講義は豊富です。
もしブログをはじめる前にWithマーケに出会っていたら、ぼくは速攻で入会していましたね。ジャンル選定の講義を見つつ、稼げるブログ運営が最初からできていたのでしょう。
このような方も多いと思うので、Withマーケでは「実際の会員サイトを無料で体験できる」サービスがあります。不安な方はリスク0で試してみてください。絶対後悔はしないですよ。
Withマーケの評判をまとめた記事も貼っているので、気になる方は下記の記事もご覧ください。
まとめ:ブログで稼ぐなら特化ジャンル
今回のまとめです。
①稼ぎやすい特化ブログジャンルは下記の12ジャンルです。
- 金融ジャンル
- 美容ジャンル
- 健康ジャンル
- 不動産・引越しジャンル
- Web・インターネットジャンル
- 転職ジャンル
- 教育ジャンル
- 結婚・恋愛ジャンル
- グルメ・食品ジャンル
- エンタメジャンル
- 生活(暮らし)ジャンル
- 旅行ジャンル
②初心者におすすめなブログジャンルの決め方は下記の5つです。
- YMYLジャンルは避ける
- 競合調査をする
- アフィリエイト商品・サービスが多いジャンルを選ぶ
- 3,000円以上のアフィリエイト商品・サービスを選ぶ
- 経験した・興味がある・得意ジャンルを選ぶ
③今からでも稼げる穴場ジャンルは下記の7つです。
- 金融ジャンル:仮想通貨
- 美容ジャンル:ダイエット
- Web・インターネットジャンル:レンタルサーバーとWordPressテーマ
- 教育ジャンル:オンラインスクール
- 結婚・恋愛ジャンル:マッチングアプリ
- 旅行ジャンル:Wi-Fiやガジェット
④ジャンルが決められないなら雑記でもOK。ただ、「あなたが得意なこと:1ジャンル」「あなたが好きなこと:1ジャンル」「あなたが過去に経験したこと:1ジャンル」の合計3ジャンルに絞りましょう。
⑤ブログ運営に悩んだらWithマーケに相談しましょう。稼げるまで近道できますよ。
以上です。
ブログジャンルを決めるのって難しいですよね。ぼくもかなり悩みました。ジャンルを間違えると何年経っても稼げないので、この記事を参考にしつつジャンルを決めてくださいね。
それでも「誰かに相談したい!」なら、ぼくのTwitterまでお気軽にご連絡ください。
これからも良質な情報発信をします。それでは、次回の記事を楽しみにお待ちください。