こんにちは、しょうたです。
今回は、
こういった疑問にお答えします。
この記事を書く私は、ブライダル業界歴6年。さまざまな式場会社を調査し、各式場の特徴を研究しています。また、大手エージェントへの繋がりもあり、ブライダル業界の動向を日々調査しています。
ゼクシィは、大手企業のリクルートが運営をしているので安心できる一方、評判や特典が気になる新郎新婦も多いです。
結論、ゼクシィは、元ウェディングプランナーのスタッフが多く、しっかりサポートをしてもらえるので評判は高いです。
また、掲載数も多いため、あなたにぴったりの式場が見つかる可能性は大きいです。その分特典も豊富。
今あなたが、ゼクシィへ相談に行こうか迷っているのなら、まずはこの記事を読んでから見学予約をしてみてください。
本記事では、ウェディングプランナーがゼクシィを解説【評判や特典を徹底検証】について下記のとおり解説しますので、ぜひご覧ください。
- ゼクシィについて解説
- ゼクシィの評判を徹底検証
- ゼクシィの特典を徹底検証
- まずは相談に行こう
ゼクシィについて解説

リクルートが運営をする日本最大級のブライダル総合メディアで、雑誌やCMが有名ですね。
カーセンサーやスタディサプリ、スーモなどを運営している超大手企業です。
なので、式場探し中にゼクシィが倒産、雑誌が廃刊ということはほぼないでしょう。
また、たくさんの式場紹介所がある中で、多くの新郎新婦が式場選びに使うのがゼクシィです。
知名度や膨大な情報と高品質の内容で、他の式場紹介所と大きく差をつけています。
さらに、ゼクシィは相談カウンターを全国各地62店舗設けており、提携会場数はなんと2700施設です。
二次会会場や指輪、ドレス、エステ、ゼクシィ保険ショップ、住居(スーモ)など新郎新婦様に必要な情報も網羅しているので、
効率的に活用すれば、結婚準備や式場選びにかかる時間、費用を大幅に節約することができます。
ゼブラというサイトに登録すると、スマートフォンやパソコンから、式場やフェアを探しやすいのも特徴の1つです。
海外ウェディングの手配会社を見つけるときもゼクシィがおすすめです。ワタベウェディング、H.I.S.ウェディング、JTBウェディングなど、最大20社に一括資料請求できます。海外ウェディングもゼクシィに行けば解決ですね。
ゼクシィの評判を徹底検証

(※私はゼクシィの回し者ではありません!)
ウェディングプランナーの意見になりますが、
ゼクシィの質はかなり高いものとなっており、お客様満足度も98%と人気な式場紹介所です。
自分たちで探すことが難しい新郎新婦にはオススメですね。
また、ゼクシィ相談カウンターでは式場探しの他に
- 二次会会場
- 指輪
- ドレス
- エステ
- ゼクシィ保険ショップ(多くの人は不要です)
- 住居
など、トータルサポートをしてくれます。
式場探しをする式場紹介所はたくさんありますが、ここまで相談ができるのはおそらくゼクシィだけです。
こういった相談カウンターに行くと、
- 強引な接客をされそう
- 自分たちに合う式場を本当に見つけてくれるの?
- お金は取られないの?
と不安に思われる新郎新婦も多いですが、安心してください。
ゼクシィは、
- 全国で一番の提携数
- 質の高いスタッフ
- 何回でも相談は無料
なので、警戒しなくても大丈夫です。それでは、詳しく見ていきましょう。
提携数は「ゼクシィについて」のところでお話をしたので、それ以外を解説します。
質の高いスタッフ
ゼクシィ相談カウンターのスタッフのほとんどが元ウェディングプランナーなので、結婚式について精通しています。
それだけでも安心感がありますね。
もう式場側のスタッフではないので、偏った案内をされることもないです。
ゼクシィ相談カウンターを利用すれば、効率よく式場を見学できるように手配してもらえます。
- ネットや雑誌の情報が膨大すぎて、どこに見学に行けばいいか分からない
- 自分たちに合う式場が分からない
このような悩みを抱えている新郎新婦でも、自分に合った式場を効率よく見学することができます。
式場見学のときに、即決割引を提示されても一歩引いて冷静になって考えましょう。即決割引が魅力で即決をした新郎新婦の多くは後悔しています。
ゼクシィ相談カウンターは何度でも相談無料
ゼクシィ相談カウンターは、何度でも相談無料です。
結婚式のプロに相談できるのになぜ何度でも相談無料なのか、疑問に感じている新郎新婦も多いはず。
その理由は、新郎新婦を式場に紹介する代わりに
- ゼクシィ雑誌やゼクシィネットのなどの広告費を支払う
- 飲料の数%〜数十%のコミッションを支払う
といった費用を式場から受け取っているので、新郎新婦からお金を請求することはありません。
と思われる新郎新婦も多いですが、それはありません。
ぼったくりの式場は正直あります。
しかし、基本、式場からゼクシィに支払われる紹介料は広告費として計上されます。
そのため、ゼクシィから紹介された式場に行っても、紹介料が新郎新婦に上乗せされることはありません。
特典については後ほど解説をします。
デメリットはないの?
今までメリットばかりでしたが、あえてデメリットを挙げるとしたら、
- 提携数が多すぎる
- あくどい式場も中にはある
といったところでしょうか。
ゼクシィスタッフの悪い評判は聞きません。
それよりも、「提携数が多すぎるから探しきれない」という声が多いです。
提携数が多くなると必然的にあくどい式場も含まれてくるので注意が必要です。
あくどい式場の特徴は
- 長時間拘束する
- 即決割引を提示して即決を求める
- 打ち合わせが始まった途端、見積もりが数百万上がる
といったところですね。
契約前に読んでおくといい記事を添付しますので、合わせてご覧ください。

ゼクシィの特典を徹底検証

ゼクシィ相談カウンターを利用すると、さまざまな特典や割引を受けられます。
ゼクシィでは、花嫁割と呼んでいます。
式場によって内容は違いますが、具体的に下記の特典があります。
- 挙式料の割引(半額や無料にしてもらえることもある
- 料理のグレードアップ
- 衣装代の割引
- 控室プレゼント
- その他アイテムの割引
など、上記はあくまでも特典の一例です。
式場や季節、人数などで、特典の内容は変わります。また、◯月◯日までの来館や成約が条件という式場も多いです。
ゼクシィネットから予約すると特典は変わる式場が多いため、花嫁割を使用するにはゼクシィ相談カウンター経由で予約しましょう。
その特典はお得?
先に結論を言うと、特典はどこの式場紹介所も似たようなものです。
「ゼクシィより式場紹介所Aのほうが特典が多いから安い」は関係ありません。
それでは式場側は、どのようにして特典を作っているのか、
それは、式場紹介所によってターゲットが違い、その式場紹介所の特徴で特典を分けています。
具体的に、
- お金がない新郎新婦がターゲット
- こだわりが強い新郎新婦がターゲット
- 豪華に結婚式をしたい新郎新婦がターゲット
などにターゲットを決めています。
式場側としては、
- お金がない新郎新婦がターゲットの式場紹介所には→中身が薄くとにかく安い特典をつける(豪華にしたい新郎新婦と比べると安いが、同じにするとそこまで変わらない)
- こだわりが強い新郎新婦がターゲットの式場紹介所には→料理のグレードアップなどのアイテムを特典としてつける
といった工夫をしています。
なので、特典目的ばかりにならず、本当に信用できる紹介所に行くことをオススメします。
まずは相談に行こう
悩んでいても次に進ことはできません。
相談は無料ですし、いいと思う式場がなければ見学に行かなくていいだけなので、一度相談してみましょう。
ゼクシィ相談カウンターは、予約をしてから行くことをオススメします。
一連の流れは下記のとおり。
- WEBから予約をする
- 近くの店舗に行き無料相談をする
- 気になる式場をピックアップして見学予約を入れてもらう
1.WEBから予約をする
ゼクシィ相談カウンターのホームページからweb予約をクリックすると下記の画面になります。

希望する店舗・日時・名前・電話番号・挙式予定日などを入力するだけなので、とても簡単です。
そのあと、確認メールが送信されるので内容を確認しましょう。
予約後、カウンタースタッフから電話が入る場合もあります。
2.近くの店舗に行き無料相談をする
予約した日時にゼクシィ相談カウンターへ行きます。
先にアンケートを記入し、あなたがイメージする結婚式、式場の雰囲気をカウンセリングをし、イメージを形にしていきます。
結婚式に対するイメージが分からない場合や何も決まっていなくても、ゼクシィスタッフが上手に深掘りをしてくれます。
3.気になる式場をピックアップして見学予約を入れてもらう
カウンセリング後、いくつか式場を紹介してもらえます。
1つずつ式場の特徴を説明してもらえるので、気になる式場をピックアップしましょう。
見学予約は、すべてゼクシィスタッフが行います。
もちろん、気になる式場がなければ予約をしなくても大丈夫です。
ゼクシィ相談カウンターは、予約なしでも利用することができます。ただ、予約をしている人が優先となりますので注意が必要です。相談予約は前日でもできますので、事前に予約をしておくといいですね。
ここまでお疲れ様です。
とにかく、悩んでも分からないことが解決するわけではないので、気になるなら相談しに行きましょう。
セクシィ相談カウンターのスタッフは、きっとあなたの力になりますよ。
それでは、一生の思い出に残る結婚式ができる式場を探してくださいね。