【月10万円ブロガーが解説】ブログを1年間続けても稼げない3つの理由

このような悩みを抱えていませんか?
ぼくもブログをはじめた1年間は同じように悩んでいました。「アルバイトしたほうが稼げていたな」と自分を責めたこともあります。
しかし今では、正しいブログ運営スキルを身に付けたため、たった2000PVで月10万円稼げるよう成長しました。ジャンルさえ間違わなければ、誰でも月3万円は余裕で稼げます。もちろん、高品質な記事であることは前提ですよ?
もしあなたが、間違ったブログ運営をしているなら100記事書いても稼げません。正しいブログ運営の知識・スキルをこの記事を読んで身に付けましょう。
この記事で勉強すれば、今から1年後にはブログで稼げるようになっていますよ。
監修者:しょうた
この記事を書く私は、2020年6月からブログ運営(ジャンルはブライダル系)をスタート。収益化までに1.5年かかるが、たった2000PVで月10万円達成。ブライダルブログがきっかけでWebマーケティング会社のSEOコンサルタントに転職。11業種の企業サイトを担当し売上アップに貢献しました。現在では、本業で美容クリニックのSEO&SNS責任者、副業で個人事業主や中小企業のメディア運用コンサルをしています。
ブログを1年間続けても稼げない3つの理由
ブログを1年間続けても稼げない理由は下記の3つです。
- Googleのアップデートによる順位変動
- 強い競合サイトが増えたことでSEO難易度がアップした
- 参入するジャンルを間違えた
おそらく、稼げない多くのブロガーが上記の理由に当てはまっているはず。3つに共通していることはジャンル選びです。つまり、ここを対策すればブログは収益化できます。
もちろん今すぐには難しくても、2,3年後にはあなたのブログ記事からお金が入ってくるでしょう。ぼくは収益化するのに1.5年かかったので、中長期的に見るといいですね。
それでは、詳しく解説します。
Googleのアップデートによる順位変動
Googleが検索アルゴリズムを定期的に見直して、検索結果(順位)を改善することをアップデートといいます。アルゴリズムとは、検索順位を決める仕組みのことです。
年に数回(2〜4回ほど)大規模なアップデート(コアアップデート)があり、その度に大きな順位変動が起きます。小さいアップデートは毎日行われているといわれていますね。
このアップデートが、個人ブロガーを苦しませている原因です。今は企業サイトが上位表示されやすくなっているので、昔と比べて個人ブログは稼ぎにくくなっています。
とはいえ、Googleがアップデートを実施したとしても収益を出している個人ブロガーがいることも事実。アップデートに苦しむ個人ブロガーとの違いは下記の2つです。
- ニッチなジャンルを攻めている
- ロングテールキーワードを狙っている
どちらも企業サイトは狙わないため、競合は個人ブログになり戦いやすいでしょう。それに、アップデートは全てのジャンルに影響するわけではありません。
ジャンルを絞れば絞るほど、アップデートの影響も受けにくくなりますよ。
強い競合サイトが増えたことでSEO難易度がアップ
強い競合サイト=企業サイトの認識でOKです。「クレジットカードおすすめ◯選」や「大阪の医療脱毛おすすめ◯選」のようなアフィリエイトサイトの運営元を見ると、ほとんど企業が運営しているんですよね。
- 「アフィリエイトは稼げる」と知った多くの企業が参入している<
- Googleは「経験・専門性・権威性・信頼性(EEAT)」が高い企業サイトを優先して上位表示する
上記のように、稼げるジャンルは競合が増えているためSEO難易度がアップしています。稼げるジャンル(転職・美容・金融・オンラインスクールなど)はレッドオーシャンなので、個人ブログの参入はおすすめしません。
ジャンルを決めるとき・キーワードを決めて記事を書くときは、検索上位10記事のドメインパワーと運営元を確認しましょう。ドメインパワーが低い・運営元が個人ブログが多いキーワードなら、参入する価値ありです。
「アフィリエイトって何?」となった方は、【知らないと損!】4種類あるブログの稼ぎ方でアフィリエイトについて簡単に解説しています。
参入ジャンルを間違えた
「Googleのアップデートによる順位変動」「強い競合サイトが増えたことでSEO難易度がアップ」と被りますが、参入ジャンルを間違えると1年間で100記事書いても稼げません。
参入をやめたほうが良いジャンルは下記の3つです。
- YMYLジャンル(ユーザーのお金や健康、人生に大きな影響を与えるジャンル)
- アフィリエイト商品、サービスがないジャンル
- 競合が強すぎるジャンル
このように悩んでいる方はジャンルを見直すと良いですね。
ブログ初心者でも1年で収益化させる5つの手順
このような質問もよくいただくので解説します。結論、ジャンル選定だけでは収益化は難しいでしょう。ジャンル選定はあくまで収益化するための入口です。
収益化という出口に向かうにはどうするべきか。具体的な方法は下記の5つです。
- ジャンル選定しつつアフィリエイト商品・サービスを探す
- そのジャンルの競合調査をする
- キーワード選定をする
- リライトしながらブログ記事の質を高める
- SNSも発信する
この順番でブログ運営すれば、1年で収益化(0→1)は達成できます。とはいえ、継続することが1番大切ですよ。
それでは、詳しく解説します。
ジャンルを選定しつつアフィリエイト商品・サービスを探す
先ほどから「ジャンル選定は大切」といっていますね。ブログ開設前は必ずジャンルを選定しましょう。ここをサボって適当に記事を書くと、いつまで経っても収益化はできません。
下記の手順を参考にしつつ、ジャンル選定〜アフィリエイト商品・サービスを探してみてください。
- あなたの得意分野や過去の経験を洗い出す
- 洗い出したら書けそうなジャンルを決める
- ジャンルが決まればASPからアフィリエイト商品・サービスを探す
ジャンルが決まっても売る商品・サービスがなければ収益化はできません。最低でも5つのASPに登録しつつ、アフィリエイト商品・サービスを探しましょう。
おすすめのASP会社は下記の5つです。もちろん登録は無料なので、稼ぐために今すぐ登録必須ですよ。
- A8.net
:国内最大手で、商品/サービスの取り扱い数・種類が豊富
- afb(アフィb)
:美容・脱毛・食品・転職系が多い
- バリューコマース
:国内No2の老舗 - もしもアフィリエイト
:Amazon・楽天などの物販ができる
- アクセストレード
:金融や通信・ゲーム系の案件多い
各ASPの特徴は下記の記事で紹介しています。
WordPressブログのはじめ方を89枚の画像でわかりやすく解説▶︎
アフィリエイト商品・サービスを選ぶコツは次の3つです。(収益化するだけなら必須ではありませんが、稼ぎ続けるためには必要)
- ①無料訴求できる商品・サービスを選ぶ
- ②単価が3000円のアフィリエイト商品・サービスを選ぶ
- ③アフィリエイト商品・サービスが最低でも10個以上あるものを選ぶ
①は読者のハードルが低いため収益化しやすい。
②は稼ぎ続けるためなら3000円以上は欲しい。たとえば月5万円稼ぐために「1万円の報酬が入る商品・サービスを5つ売るパターン」と、「100円の報酬しか入らない商品・サービスを100個売るパターン」とでは、前者のほうが難易度は低いですよね。売る難易度は報酬額で変わらないため、できるだけ報酬単価が高い商品・サービスを選びましょう。
③は広告主がアフィリエイトをやめる可能性があるからです。ぼくがブライダルブログで収益化したときは1つの商品しかありませんでした。その商品がアフィリエイトを撤退したため、収益は一気にゼロ…。リスクを分散させるためにも、アフィリエイト商品・サービスは複数あるほうが良いでしょう。
そのジャンルの競合調査をする
ジャンルを決めたら競合調査をしましょう。
たとえば、ブライダルブログなら「結婚式 費用」「結婚式場 探し方 注意点」などですね。読者が検索しそうなキーワードでGoogle検索して、上位10記事を調査します。
上位10記事すべて企業サイトなら、そのジャンル・キーワードでは勝てません。個人ブログでもドメインパワーが強い場合は避けたほうが良いでしょう。
とはいえ、競合が強いジャンルでもキーワードを工夫すれば勝てる見込みはあります。次に解説しますね。
キーワード選定をする【ずらしキーワードで戦う】
この場合はずらしキーワードで勝負しましょう。
ずらしキーワードとは、競合が強いキーワードを避けつつ、意味を変えずに違うキーワードを見つける方法です。具体的には下記のとおり。
通常のキーワード | ずらしキーワード |
転職サイト おすすめ | 転職サイト 人気 転職サイト 感想 |
ブログ 集客 | ブログ PV 増えない ブログ アクセス数 少ない |
ニキビ 治し方 | アクネ菌 洗顔 |
企業サイトが狙わないようなキーワードで記事を書けば、競合が強いジャンルでも勝てる見込みはあります。
ここで重要になる知識が「キーワード選定」です。詳しくは下記2つの記事をご覧ください。キーワード選定ができれば、収益化も簡単にできるでしょう。
SEO対策のキーワード選定をする方法【キーワード選定に使うツールも解説】▶︎
ロングテールキーワードとは?【サイトのアクセスを倍増させる攻略法】▶︎
リライトしながらブログ記事の質を高める
「記事を書いたら放置」
これでは収益化できません。収益化できたとしても稼ぎ続けることは難しいでしょう。
記事を書いたらアップして、3ヶ月〜半年経ったらリライトして記事の質を高める。ブログを運営する上で欠かせない作業です。
このような疑問も生まれるはず。ぶっちゃけ難しいことは考えなくてOKですよ。リライト方法はいくつかありますが、ぼくのリライト方法は下記の2つです。
- タイトルを変える
- 検索結果の上位10記事を調査して、抜けている要素・体験談・再検索キーワードを増やす
①はGoogle Search Console→新規パフォーマンス→新規→ページ→リライトしたいURLを入力すると上位クエリが表示されます。狙っているキーワードとは違うキーワードの表示回数が多い場合は、思い切って表示回数が多いキーワードを入れてタイトルを変更します。
②に関しては、見出しを増やしてリライトするパターンと、記事をマルっと書き直すパターンもありますね。
どちらにしろ、リライトをくり返しながら記事の質を高めます。つまり、記事をアップする時点で100点満点を狙わなくて良いのです。
まずは60点くらいで記事をアップして、リライトをしながら点数を上げていきましょう。
SNSも発信する
大変そうですよね。それでもSNSも発信しましょう。理由は下記の2つです。
- SEO1本で勝負することは難しいから
- 上位表示するのに時間がかかるから
- SEOとSNSは相乗効果があるから
①は「Googleのアップデートによる順位変動」でも解説しましたが、SEOで上位表示できてもアップデートで下落する可能性が高い。安定して上位表示できないと、収益化することも稼ぎ続けることも難しいでしょう。もしSNSで発信していれば、SNSからブログに流入してアフィリエイト商品・サービスを買ってもらえる可能性があります。
②はそもそも論ですが、SEOで上位表示するのに半年以上はかかります。その期間はもったいないですよね?SNSなら即効性があるので、上位表示する期間を有効活用できるでしょう。
③に関してはサイテーションが働きます。たとえば、SNSであなたのブログ記事が話題に上がったとしましょう。1人、2人…とあなたのブログをおすすめする人が増えていけば、SEOの評価も高まるといわれています。SEOとSNSは相乗効果があるので、ブログ運営するならSNS運用もおすすめです。
【知らないと損!】4種類あるブログの稼ぎ方
実は、ブログはアフィリエイト以外にも稼ぎ方があります。収益化(0→1)するだけならアフィリエイトより簡単な方法もあるので解説しますね。
アフィリエイト
まずはアフィリエイト。ブログ運営する上でアフィリエイトは欠かせません。
そもそもアフィリエイトとは、ASP(ブロガーと広告主をつなげる仲介会社)を介して、広告主(企業)の商品・サービスをブログやSNSで紹介するサービスです。
ブログやSNSに広告主の商品・サービスを紹介する➡︎読者がアフィリエイト広告を経由して商品・サービスを購入する➡︎あなたに報酬が入る成果報酬型の仕組みですね。下記の画像を見れば理解しやすいでしょう。

報酬はピンキリですが、だいたい3000円〜2万円の報酬が入るアフィリエイト案件が狙い目。成果報酬型なので収益化は難しいですが、誰でも簡単にはじめやすく、軌道に乗れば稼ぎやすい方法です。
Googleアドセンス
Googleアドセンスとは、Googleが提供する広告収入のサービスのこと。あなたのブログにアドセンス広告を貼って、読者がその広告をクリックする度に報酬が入る仕組みです。
イメージが付きにくい方は下記の画像をご覧ください。赤枠部分がアドセンス広告です。


クリックされるだけで報酬が入るので、収益化(0→1)が達成しやすいのが特徴です。ただ、次の2つのデメリットがあります。
- 報酬単価が低い
- 読者に合わせた広告を表示する
①の報酬単価の相場は数円〜数十円です。確かに収益化はしやすいですが、月に数万円稼ぐには10万PV以上はほしいところ。個人ブログがそこまでたどり着くのは難易度が高いため、個人的にはおすすめしていません。
②に関して「読者に合わせた広告ならクリックされやすくない?」と思われるはず。そのとおりですが、アフィリエイト商品・サービスが売れにくくなる可能性があります。
たとえば、あなたが転職ジャンルのブログを運営しているとしましょう。もちろんアフィリエイト商品・サービスは転職サイトになるはず。そこにアドセンス広告を貼っていると、読者が見るアドセンスは転職広告に変わる可能性があります。
もし読者がアドセンス経由で転職サイトに成約したとしても、あなたに入る報酬はアドセンス広告の低報酬のみ。アドセンス広告を貼っていなかったらアフィリエイト広告から成約になっていたかもしれないので、収益額は大きく減少しますね。
もしあなたが収益化(0→1)を達成しているのなら、収益額を増やすためにアドセンス広告を外してアフィリエイトへシフトすることをおすすめします。
コンテンツ販売
アドセンス広告とアフィリエイトは、あくまで他人の商品・サービスです。もしあなたが「もっと稼ぎたい、利益率が高い商品を売りたい」と思うなら、あなたの商品(コンテンツ)を販売する方法もあります。
あなたの知識やスキルをコンテンツ化してブログで紹介します。たとえば下記のとおり。
- ブログで稼げるノウハウ
- ナンパ師が伝授する彼女の作り方
- 留学経験があるサラリーマンが教える英会話トレーニング方法
ブログで発信する内容と合っているなら、コンテンツはなんでもありです。PDFにまとめたり、動画として販売したり、後述するコンサルを提供したりなど。価格も自分自身で決められるので、商品・サービスがよければ安定的に稼げるでしょう。
ただ、難易度は高いため、まずは収益化(0→1)達成しつつアフィリエイトで安定的に稼いでからがおすすめです。
この知識があるだけでも、ブログ運営のモチベーションは高まるでしょう。
SEOコンサルタント
ぼくは、たった2000PVで月10万円稼いだ実績からSEOコンサルタント会社に転職しました。今の本業はSEOコンサルタントではないですが、副業で個人事業主や中小零細企業のSEOコンサルタントをしています。
ブログで実績を上げる&SEOを勉強する必要はありますが、コンサルなので安定的に稼げます。「収益化(0→1)を達成➡︎アフィリエイトでも成果が出る➡︎コンテンツ販売orコンサルをする」この順番でOK。
アフィリエイトで成果が出れば、営業しなくても「コンサルしてほしい」と連絡をいただくこともあります。
やっぱり、ブログには夢がありますね。
【実体験】ブログで月10万円稼ぐまでの道のりを紹介
ブログで収益化した方の体験談も知りたいと思うので、ぼくの道のりを紹介しますね。
具体的には、「初期費用」「収益化までの記事数・1日の執筆時間」「ブログ収入のほかに手に入れたもの」の3つを紹介します。
1年間のブログ運営にかかった費用
おそらく1番知りたいのは「ブログ運営にかかる費用」だと思います。1年間のブログ運営にかかった費用は下記のとおりです。(スクロールできます)
1年間のブログ運用費用 | 金額 |
レンタルサーバー代 ※ConoHa WINGスタンダードプラン | 11,380円 |
ドメイン代 ※ConoHa WINGスタンダードプラン | 0円 |
WordPressテーマ ※JINR | 14,800円 |
書籍数冊 | 約7,500円 |
アイコン代(初期) ※ココナラ | 1,000円 |
合計 | 34,680円 |
2年目からはレンタルサーバー代のみなので「月1,000円」ほどでブログ運営ができます。動画編集やプログラミングになると「スペックの高いPC代・編集ソフト代」がかかるので、ブログの初期投資はかなり安いでしょう。
飲食店を開くとなると300万円以上は必要ですし、ブログを事業として考えると低リスクハイリターンが狙えますね。
収益化までの記事数と1日の執筆時間
ブログ収益化までの記事数は100記事、1日の執筆時間は平日4時間・土日祝7時間ほどだったと思います。詳細を控えていなかったため、うろ覚えの情報ですみません。
当時はブライダルブログを書いていました。SNSには力を入れていなかったので、空き時間はブログに投下していましたね。それでも初報酬までに1.5年もかかりました。
ジャンル選定とキーワード選定をしていなかったことが、収益化までに時間がかかった大きな原因だと考えています。SEOも難しくなっていますし、なおさらジャンルとキーワード選定は必要です。
今は自分のSNSに力を入れつつ副業でSEOコンサルもしているため、ブログに時間をかけられていません。ジャンルも大幅に変えたので1からスタート。
それでも、今までのSEO評価が残っているからなのか、収益は出ている状況です。
ブログ収入のほかに手に入れたもの
スキルと人脈を手に入れました。
スキルは「ライティングスキル」「Webマーケティングスキル」「WordPress運用スキル」が大きいですね。
人脈に関しては、普段の生活だと出会わない経営者・個人事業主・ブログ仲間と繋げれました。オンラインサロンにも入っているので、さらに人脈は増えましたね。
これからの人生で人脈は欠かせない資産です。ブログ運営するだけで人脈は作れますよ。
今後はオンラインサロンのオフ会にも積極的に参加するつもりです!
ブログ運営で身に付くスキル【どこでも通用するスキルです】
ぼくのTwitterでも発信している内容ですが、たとえブログで収益化(0→1)できなくても、月数千円・数万円の収益でも、ブログ運営で身に付いたスキルはどこでも通用します。
具体的には、ブログ運営するだけで下記のスキル・知識が身に付きます。
- ライティングスキル
- Webマーケティングスキル
- WordPress運用スキル
- データ&アクセス解析スキル
- SNS運用スキル
- SEOの知識
- Webサイト運用の知識
- サーバーやドメインの知識
ブログからWebライターに転身して稼いでいる方は多くいます。
実は今の日本人って、文章をわかりやすく書くスキルが低いんですよね。ブログ運営すると自然に文章術の勉強をするため、ライティングスキルは爆伸びします。
どの企業もライティングスキル・Webマーケティングスキルがある方を欲しています。
大丈夫です。あなたはすでに貴重な人材になっています。自信を持ちましょう。
あなたの周りでブログを運営している方はいますか?WordPressを設定できる方はいますか?わかりやすい文章を書ける方はいますか?
あなたのレベルは格段に上がっていますよ。
現役ブロガーがおすすめするブログスクールを紹介【Withマーケ一択】
このような悩みを解決してくれるのがWithマーケという月額制のWebマーケティングスクールです。もちろんぼくも、2022年2月に入会しました。
月額制なのでお金の負担も少なく、最短最速でブログ収益化が叶うでしょう。Withマーケの特徴は下記のとおりです。
- 少ない記事数・PV数でも月収5万円が目指せる
- 記事・サイト添削がプロから直接受けられる
- 困ったことは何でも聞ける無制限質問サービス付き
- ブログマーケティングに特化した勉強会を開催(アーカイブもあり)
ブログで稼ぐ上で欠かせない情報が盛りだくさん。他にもTwitterやInstagram・公式LINEなど、Webマーケティング全般が学べる動画講義も400本以上あります。Withマーケ代表の池邊さんはSEOが得意分野のため、ブログ・SEOに関する動画講義は豊富ですね。
ブログをはじめる前にWithマーケに出会っていたら、ぼくは速攻で入会していました。
もちろんOKです。Withマーケでは「実際の会員サイトを無料で体験できる」サービスがあります。不安な方はリスク0で試してくださいね。
Withマーケの評判をまとめた記事も貼っているので、気になる方はぜひご覧ください。
1年間ブログ運営しても稼げない人のよくある質問
最後に、ぼくのブログやTwitterでよくある質問に回答します。何度か同じ質問がきているため、おそらくあなたも感じている悩みのはず。
もし他に悩みがある場合は、TwitterのDMまでお気軽にご連絡くださいね。
Q1.1年間ブログ運営しても稼げない場合はやめるべきですか?
結論、継続しましょう。
ブログで稼ぐためにはSEOで上位表示する必要があります。ただ、SEOの評価が高まるのは3ヶ月〜半年以上かかるため、あと1年は記事をアップしつつ・リライトしつつ様子を見ましょう。
ぼくは収益化まで1.5年かかりました。中長期的にブログ運営すれば必ず稼げますよ。
もし他の副業で結果が出ているなら、一旦ブログをやめて結果が出ている副業にコミットするのもアリです。
Q2.ブログ教材やコンサルを受ければ稼ぎやすいですか?
結論、教材やコンサルを受けたからといって稼げるわけではありません。
教材やコンサルには有益な情報が盛り込まれているでしょう。とはいえ、行動するのはあなた自身です。教材を買っても、コンサルを受けても、あなたのブログに反映できていないなら稼げません。
まずはブログに関する本を購入して、その知識をブログでアウトプットしましょう。教材やコンサルはその次でOKです。
Q3.どうすればブログで稼げますか?
もし収益化(0→1)達成ができていないなら、このブログで解説した手順でブログを運営しましょう。
収益化できている状態なら、アフィリエイト商品・サービスを見直すと良いですね。もしくは、ブログで収益化できた実績を元に、これからブログをはじめる初心者に向けて「ブログ0→1達成方法」のコンテンツを作って販売するのもおすすめです。
今なら、ココナラやストアカなどのプラットフォームを使えば、簡単に自分の商品を販売できますよ。
まとめ:正しいブログ運営をすれば誰でも稼げる
今回のまとめです。
①ブログを1年間続けても稼げない理由は下記の3つ。
- Googleのアップデートによる順位変動
- 強い競合サイトが増えたことでSEO難易度がアップした
- 参入するジャンルを間違えた
②ブログ初心者でも1年で収益化させる方法は下記の5つ。
- ジャンル選定しつつアフィリエイト商品・サービスを探す
- そのジャンルの競合調査をする
- キーワード選定をする
- リライトしながらブログ記事の質を高める
- SNSでも発信する
③ブログの稼ぎ方は4種類。
- アフィリエイト
- Googleアドセンス
- コンテンツ販売
- SEOコンサルタント
④ブログ運営で身に付くスキル・知識は下記の8つ。
- ライティングスキル
- Webマーケティングスキル
- WordPress運用スキル
- データ&アクセス解析スキル
- SNS運用スキル
- SEOの知識
- Webサイト運用の知識
- サーバーやドメインの知識
⑤ブログスクールはWihマーケ一択。
以上です。
ブログは「正しい運用」を「継続」すれば誰でも収益化できます。
「偏差値40、PC苦手、数字嫌い」なぼくでも収益化できたのですから、きっとあなたもできます。正しいブログ運営を学んで、一緒にブログライフを楽しみましょう。
これからも良質な情報発信をします。それでは、次回の記事を楽しみにお待ちください。